




- 日本テレビ『ズームイン!!SUPER』(4/7)で人気急上昇のスピーカーとして紹介いただきました!
- テレビ朝日『アメトーク』(4/1)で家電芸人チュートリアル徳井さんにご推薦いただきました!
- フジテレビ『とくダネ』(9/22)で「一日中聞いていも心地いい」と絶賛していただきました! 小倉智昭さんの公式ブログでもご紹介いただきました!
- 2012年3月1日(木)テレビ東京 「ものスタmove」「五感で癒す」で紹介されました。
- 2012年2月29日(水)テレビ東京 ワールドビジネスサテライト 「トレンドたまご」で紹介されました。
- 7月14日のNHKニュース 『ニュース7』で 5.1chドコデモセットが紹介されました。
スピーカーの常識を覆した全く新しいスピーカーエムズシステムの波動スピーカー
エムズシステムの波動スピーカーについて、さらに知りたい方はまずは▼資料請求を。
機械が苦手で良く分からない方は、ご相談のフォームからお問い合わせください。
波動スピーカーは、紙と木という自然な素材を使用し、一つのボディでありながらステレオ以上の 立体感、臨場感のある音の空間を創り出します。 ジャズや自然音楽、ヒーリングミュージックなどには特に最適です!
- 8月から弊社の試聴ルームが第2・第4日曜日にもご利用できるようになりました。
- 日本テレビ『ズームイン!!SUPER』で人気急上昇のスピーカーとしてご紹介いただきました!
- テレビ朝日『アメトーーク!』で家電芸人チュートリアル徳井さんにご推薦いただきました!
この音は、どこからやってくるのだろう?
スピーカーは2つ必要、そのような常識を覆したのが波動スピーカー。
木と紙で作られた円筒形をしたスピーカーは、360度に音を広げ、
まるで楽器のように、空間を包み込みます。
2つのスピーカーから直線的な音が、真っ直ぐに、私たちのからだに突き刺すように飛んでる・・・
そのような従来の音とはまるで異なり、
ジャズを聴けば奏者がそこに、
自然音楽を流せばそこに森が、滝が、鳥のさえずりが創り出される。
そして、聴く場所を選ばないため、もっと音楽を自由にしてくれた。
波動スピーカーの表現する音とは?
~音は耳や皮膚を通して私たちの体の中にダイレクトに流れ込みます。
それは体のヴァイブレーションを整え、同時に豊かな感動を与えてくれる
心の栄養素とも言えるでしょう。
その場・空間の状態を、私たちはよく「雰囲気」という言葉で表しますが
その空間を決定づけている大事な要素が「音」です。
音は空気の振動そのものですからその場の状態を
心地よくも、悪くも、決めてしまいます。~
波動スピーカーについて詳しい資料をお送りしています。
資料請求はこちらから
3営業日ほどでお届けいたします。
正直、半信半疑でしたが、ここまですごいとは思いませんでした。
同封していただいた屋久島のCDを聴くとまるで屋久島にいるみたいです^^
(長永文雄 様)
デザイン・音ともに大満足。
1年前位に存在を知ってやっと手に入れることができました。(30代男性)
楽器によりあまりにクリアな音に振り返ることがあります。感動です。(40代男性)
生々しさ、改めて、人の声、楽器の音色の美しさに魅入られています!人格まで分かりそうです。(50代女性)
驚くほど透明な音。花屋ですが、花も働く人も癒されます。(40代女性)
波動スピーカーとは
波動スピーカー掲載事例
PLUS ALPHA Premium 秋号
GetNavi(ゲットナビ)5月号
Begin 2011年4月号
GET Navi(ゲットナビ)2月号
GoodsPress(グッズプレス)1月号[徳間書店]
いい音を楽しむオーディオの事典 2008年12月 [成美堂出版]
瞑想LIFE [ビジネス社]
SPA&TREATMENT(スパ&トリートメント)2008年10月号[飛鳥出版]
Precious(プレシャス)2008年9月号[小学館]
SPA&TREATMENT(スパ&トリートメント)2008年8月号[飛鳥出版]
別冊GoodsPress THE PREMIUM vol.1( 2008/03/26)[徳間書店]
pen 2008年 4/1号 No.218 [阪急コミュニケーションズ]
季刊ホームシアター2008年春号Vol.41 [ステレオサウンド]
日経流通新聞(日経MJ) 2008年3月17日
繊研新聞 2008年2月16日
オルタナ No.6 Feb.2008
世界のスピーカー・ブランド大事典 [ワールドフォトプレス] <
月刊ホテル旅館 2007年6月号 [柴田書店]
月刊psiko(プシコ) 2007年2月号 [ポプラ社]
NIKITA(ニキータ) 2007年3月号 [主婦と生活社] <
グラマラス 2007年3月号 [講談社]
VoCE(ヴォーチェ) 2007年3月号 [講談社]
ヴァンサンカン No.330 2007年3月号 [アシェット婦人画報社]
GISELe(ジゼル) 2007年4月号 [主婦の友社]
読売新聞 2006年6月30日
モノ・マガジン 2005年4月2日号 [ワールドフォトプレス]